0120-797-558

open 10:00~close 20:00

コンデンスみるきぃセラム

コンデンスみるきぃセラムの香り

タマ氏ぃはアレルギー体質です。

パラベン、フェノキシエタノールと、ホルムアルデヒドに反応するので、
そこらのハンドクリームで手荒れするし、
ホームセンターに行くと気分が悪くなります。

人工香料も苦手なので、
『コンデンスみるきぃセラム』の香りは、
すべて精油で組みました。

「アロマテラピー」という言葉があります。
いろんな香りによる効能を利用した美容と健康法。
これは、人工香料では発露しないことがわかっています。

例えば、今回のコンデンスみるきぃセラムのかおりはすべて、ホワイトムスクというジャンルの香りでまとめています。
バラに代表されるこのジャンルの香りは、PMSに効果があると言われています。
ですが、バラのアロマオイル(精油ではない人工香料)には、その効果はありません。
中には、ビャクダン(サンダルウッド)のように、あるメーカーの人工香料のみに発毛効果がある、などのデータもありますが、かなり稀でしょう。

コンデンスみるきぃセラムは香りだけでなく、もちろん、パラベンなどの合成防腐剤も不使用。
ナイーブなタマ氏ぃの体に安全に作られた、全身に優しい、全身美容液。

今回はその"香り"にスポットを当ててみましょう。

アロマテラピー

コンデンスみるきぃセラムの香りのテーマは「髪と肌の再生」

精油とアロマオイルの違い

よく、アロマ、アロマテラピーと言われます。
香りで心と体をケアする療法なのですが、人工香料にはこの効果はありません。
精油だけがもつ自然のチカラでケアしていきます。

精油(エッセンシャルオイル)…バラなど、ある植物などから、水蒸気蒸留法、溶剤抽出法などの方法で抽出した100%ピュアな香りのオイル
アロマオイル…人工香料、アルコール、他の原料材料で作られたり、そこに精油も入ってたりする、作られた香り。

精油は、その含まれる有効成分によって、様々なテラピー効果を生み出します。例えば…。

【バラ】
シトロネロール、ネロール …ゼラニウム等にも多く含まれるフレッシュな香り。鎮静作用や筋肉弛緩作用
ステアロプテン …花ロウ。低温で固まり、無臭。
フェニルエチルアルコール 
…バラのバラらしい華やかな香り。麻酔性、催淫性。
ファルネソール 
…黄色ブドウ球菌への抗菌作用、アポトーシス誘導作用による抗癌効果、雄が雌を引き寄せるフェロモンの一種
ゲラニオール 
…バラらしい甘い香り。ミチバチがいい蜜を出す花や巣の入り口に目印をつける成分。

精油の香りを分析すると、このような様々な物質が確認できます。
これこそが、アロマテラピーの効果であり、合成された人工香料には見られないものです。

ホワイトムスクとは

一般的にムスクとは、ジャコウ(麝香)のこと。
雄のジャコウジカのお腹にある麝香腺というところから得られる物質で、いわゆる雌を惹きつけるフェロモンです。
ジャコウネコからはシベトンという同様の香料が作られます。
ヒトでいうアポクリン腺ですね。
ここから、異性を引きつけるフェロモンが出て、性的欲求を高めます。
ちなみに、いわゆる体臭的なものはこのアポクリン腺分泌液が原因ではありますが、それそのものは悪臭ではありません。
その分泌液は最近をも惹き寄せるほどに魅力的で、惹きつけられた細菌の出す老廃物が臭ってしまいます。

この麝香線から得た香料が、ムスクです。
近年は動物愛護の観点からも、直接動物から採取することはためらわれ、
合成された、いわゆるアロマオイル的なものが主流になっています。
となると、上の項で書いたように、本当にそういったムスクの香水などには、フェロモン的要素があるのかどうか。

成分的には、「ムスコン」と呼ばれる環状化学物質が、哺乳類の受容体、いわゆる糸球体に反応し、性的欲求へつながる。

muscone

muscone

つまり、ムスコンという化学物質が配合されてなければ、フェロモン効果はない。
そして、ムスクが合成されるようになってから様々なムスクによく似た化学物質が作られたが、
未だ、ヒトへフェロモン効果のあるものはできていません。
ニトロムスクを除いては。

ニトロムスクは、その名からイメージできるように、トリニトロ トルエン(TNT)、つまり、ダイナマイトの開発途中に偶然発見されました。
1888年のことで、1950年位までは、「香水」といえば、必ずこのニトロムスクがベースノートとして配合されていた。
ここからも、「香水」が何のために使われていたのかが窺えまねす。

ヒトの糸球体には、天然のムスコンに反応するものと同様に、ニトロムスクにも反応するものがあることが発見されています。
つまり、本当にムスク効果のあるものは、ムスコンかニトロムスクが配合されたもののみ、となります。
ですが、ムスコンはジャコウジカの捕獲禁止。
ニトロムスクも、生態系を破壊したり、人体に残留し悪影響があるということで禁止。
現代は、異性を引きつけるフェロモン効果のある香料はない、と言えるのかも知れません。

言葉の意味的には、サンスクリット語で「睾丸」。なるほど(・∀・)ニヤニヤ。
でも、本当におキャンタマを意味したのではなくて、ジャコウジカから麝香線を取り出したら、見た目がそれにそっくりだったから、だそうです。

ここで本題、ホワイトムスク

では、ホワイトムスクとは何のことでしょう?
最近では、ファブリックスプレーなどでも見受けられる香りです。
これにはいろんな説がある、というか、答えは明確なのですが、
「商業的に作られたネーミング」です。
なぜ上に長々と本家ムスクの説明を書いたか。
それは、ムスク自体がすでにフェロモンのちからを失い、本来の意味から外れ、「ムスク」という商業品名になっているから。

「植物性でムスクの効果があるもの」という説もあります。

合成ムスクは、フローラルやシトラスのような華やかではなく、どことなく甘美で耽美的な雰囲気のあるもの。
そこからの派生で、ムスクを少し爽やかに「石けんのような香り」「清潔感ある香り」「洗い立てのサラサラの髪の匂い」いわゆるWHITE、白のイメージをもたせたものを総称して「ホワイトムスク」と呼ぶようになりました。

香りとしては、ベビーパウダーをイメージするとわかりやすいかと思います。
植物由来の香料でムスクのような香りを持ったオイルにアンブレットシード精油がありますが、そういう意味ではホワイトムスクではありません。

ホワイトムスクとは、いつの頃からかそのイメージから「合成ムスクの一部」を「ホワイトムスク」と呼びはじめたと言われています。

タマ先生
でも、それじゃァロマンがないじゃない。

アロマテラピーを本業とされておられる方の中には、ホワイトムスクということばが合成香料を指し、テラピー効果が無いことから、否定的な味方をすく方も少なくありません。
話は変わりますが、「美」が何のためにあるのか。
ここをお読みの方がいらっしゃる"ステージ"(年齢や、婚期、好み、性格などなど)によって、その意味は大きく変わると思います。
大きく分けると、2つになると思います。

異性を惹きつけるため。
自分を盛り上げるため。

言葉の意味として、男性を惹きつけるための美は、平成の頃に廃れました。
美容室のヘアカタログでも「モテ髪」なんて言葉は平成初期で終了しています。
平成後半には、美は、女性が自らを盛り上げるものになりました。
令和になり、やや前者に戻りつつある雰囲気がありますが。

お話を香りに戻します。
異性を惹きつける=ムスク
ですよね。
「美」という物自体のレーゾンテートルが時代とともに変遷した現代。
自分を盛り上げるための香りを、ホワイトムスクと呼んでも良いのではないでしょうか?
実際に、アロマテラピーのカテゴリとしてのホワイトムスクを「女性がより美しくなるための香り」とするものもあります。
具体的には、「肌ツヤや透明感のアップ、血行促進から顔色をよくする。」といった表面的な部分から、
「緊張感やイライラの解消からストレスを軽減する。」といった精神的な部分。
また、「月経前症候群(PMS)の軽減や、生理不順などの改善、更年期障害の軽減」などの効果が見られるものなど、マイナスを埋める効果のもの。

こういった効果が得られるアロマを総じて「ホワイトムスク」と呼んで差し支えないと思います。
もう一歩踏み込むなら、上記の効能はすべて「女性ホルモン」が司っています。
女性ホルモンの分泌を促す香り。
それが、現代の「ホワイトムスク」です。

その観点からですと、前述のアンブレットシード精油も、立派なホワイトムスクの一つです。
ベビーパウダーの香りは、ガーデニア(クチナシ)の香り。こちらも、ホワイトムスクに入れてもいいでしょう。
ローズなんて、フェニルエチルアルコールなどの効果から、ホワイトムスク代表とも言えます。

コンデンスみるきぃセラムは、精油のチカラのなかでも、"女性ホルモンの分泌"、"肌のターンオーバー"、"PMS(月経痛や不順、更年期障害などの緩和など)の改善"などを持つものを集め、
気持ちも華やぎ、アップしてくれつつ、リラックスできる、「ホワイトムスク」の効能のあるものだけを集め、調香しました。

中には、1ml1万円なんてレアな精油も配合しています。

《コンデンスみるきぃセラムの精油》

アンブレット

通称”ホワイトムスク”

心…不安や緊張、ストレスや鬱など負の感情の緩和、官能的で催淫や刺激など性欲を高める

肌…痒み、保湿、

体…筋肉痛や痙攣の緩和、消化不良、頭痛

真正ラベンダー

心…自律神経のバランス、不安の軽減、リラックス、安眠

肌…抗炎症、消毒、筋肉痛や胃痛、ニキビや火傷、抗真菌。傷の回復、

体…鎮痛、月経の緩和など、あらゆる痛みの緩和

ローズ

キャベッジローズ、センティフォリア種。ローズの中で最も有効成分が多く、高価。

心…バランス。怒りや悲しみの和らげ、落ち込んだ気持ちを持ち上げてくれる。PMSの緩和

肌…乾燥肌、敏感肌、活性化、シミシワタルミの予防

体…女性特有の不調の緩和、更年期症状の緩和、女性ホルモン分泌、催淫、

パチョリ

心…鎮静、抗うつ、催淫、食欲を抑える、バランス、情緒安定、官能的、創造

肌…強い抗菌性、ニキビ、ヘルペス、消炎、痒み、湿疹、収斂、皮膚再生

体…整腸、むくみ、血行促進、暖める、冷え性、PMS、更年期

カモミール・ジャーマン&ローマン

心…自分への不安や嫌悪の緩和、安眠、

肌…抗炎症、抗ヒスタミン、痒み、肌荒れ、皮膚再生、保湿

体…月経痛緩和や月経周期の調整、神経痛や筋肉痛などの痛みを和らげる

ガーデニア

和名はクチナシ。ジャスミンやベビーパウダーの香り。希少。

心…リラックス、不安を取り除き気持ちを高揚させる。安眠。女性らしさを引き出す

肌…抗菌、抗感染、抗ウィルス

体…打撲、腰痛、胆汁増加、免疫上昇

ベンゾイン

安息香。

心…不安や緊張を解き、孤独感、喪失感を和らげる鎮静効果

肌…あかぎれやしもやけ、ひび割れなど、乾燥による傷を和らげる

体…呼吸器、粘膜、抗感染

="font-size:1.4em;">フランキンセンス

心…呼吸を深め、心を落ち着かせる。気持ちを高揚させ、元気が出る

肌…傷の治癒、アンチエイジング、肌再生促進、乾燥肌、シワたるみ改善

体…呼吸器、鼻、喉、子宮強壮

ベルガモット

光毒性対策済み(ベルガプテンフリー)

心…鎮静作用と高揚作用、安眠、エネルギー循環、自発性と楽観性、抑圧からの開放

肌…抗菌、消毒、消炎、脂漏性のニキビ等改善、創傷治癒、乾癬や湿疹の改善

体…鎮静、解熱、利尿、神経系胃腸系

セージ

心…気持ちの浄化、鎮静、ストレスや怒りを沈め、気持ちを切り替える

肌…白髪や抜け毛防止、傷の治癒、毛穴の引き締め、シワの改善、皮膚炎の緩和

体…鎮痛、鎮静、筋肉痛、喉の痛み、リンパの腫れ、エストロゲンに似た成分でPMS効果

バニラ

心…怒りやフラストレーション、緊張を和らげ、幸せで前向きな気持ちに。

肌…肌荒れの鎮静

体…強壮作用、鎮静作用があり、やさしく月経を促進。

ゼラニウム


心…副腎や視床下部に働きかけ、自律神経を調整。押し殺した感情を受け入れ開放、リラックス

肌…皮脂バランスを整えつつ保潤。熱を冷ましつつ暖める。若返り、抗炎症、ニキビ等

体…女性ホルモンバランスを整え、PMSや更年期障害の緩和、利尿とリンパ促進でむくみの改善

なんだか沢山入ってますねw

香りだけで考えるなら、細かいのは省いても、感じる香りに大差は無いんですが、

今回は、精油の"効果"で必要なものをまず、組み、

そこに、香りを整えるためにいくつかを足して、バランスを取っています。

サンプル版をお使いいただいたサロンさまには、そのロットにより香りが違ってます。

製品版はどんな香りなのか・・・・。

楽しみになさってくださいね。

お買い求めは、お近くの取扱サロンでお願いいたします。

ショッピングサイトtamazon

でも5/1より販売を行います。

今現在、facebookにて美容師さん限定で予約受付中!

お取り扱いご希望のサロン様は、

タマ氏

へコンタクト!

またはメール下さい。

neuz.schoen.markt@gmail.com

-コンデンスみるきぃセラム

© 2024 髪質改善&エクステサロン ノイズシェーン大阪で馴染むエクステと縮毛矯正